水道と下水道
晴れ
ある市民の方から問い合わせを受けて下水道と水道について調べてみました。自分の土地に子どもさんが新築住宅を建てようと計画しているが、この場所に下水道と水道についてどうなるのかというものです。
下水道については、整備区画外であるので合併浄化槽で対応するしかありません。一方、水道についてですが、配水管からの距離が310mほどあり、その場所まで給水装置(配水管から分岐して設けられた給水管およびこれに直結する給水用具)を個人負担で設置しなければなりません。
工事費はメートルあたり2.5~3万円といいます。つまり給水管工事費だけで775万~930万円かかるということになります。予想以上に高いのでびっくりしました。
これだけ費用がかかるのであれば打ち抜き井戸にする人が多いようです。周辺に2、3軒の家があります。そのうち1軒の方に聞いてみると、水道は通っておらず井戸を利用しているが傍に農道ができてから水質が悪く、今は水を買っているとのこと。
水道事業もどの程度の規模の集落があれば配水管の延長工事を期待できるものなのか、この点をもうすこし掘り下げて調べてみたいと思います。
| 固定リンク
「上下水道事業」カテゴリの記事
- 日鉄呉地区跡地の活用に進展(2024.03.06)
- コロナ禍による水道基本料金減免(2023.02.06)
- 呉市と江田島市の物価高騰支援 2022(2022.08.23)
- 県の水道広域化(第4回準備協議会)(2022.08.18)
- 新第2配水池新設工事に係る公募型プロポーザルについて(2022.08.17)
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年4月1日の江田島市人口(2025.04.18)
- 三高中学校 閉校式(2025.03.27)
- R7年3月1日の江田島市人口(2025.03.18)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
コメント