5月13日議員活動(その2)
雨のちくもり
ときおり激しい雨が降った一日でした。
5月13日 13:30~文教厚生常任委員会に出席しました。
今回は江田島市社会福祉協議会についていろいろ学んだり意見交換しました。まずみなさんが社協といっている社会福祉協議会というものは何をしている団体なんだろう?ということです。
ご存知とは思いますが、社会福祉法に基づいて設置された①民間の②社会福祉法人であるということです。運営資金としては行政からの補助金、一般会員(1世帯200円)のみなさんからの会費や寄付で成り立っています。
江田島市では今年度3,420万円の補助をしており、社協の法人運営における人件費約70%をカバーしています。また、一般会員といっても自治会が会費徴収しているので江田島市民もほとんどが会員となっているのではないだろうか。
一方で介護福祉保険事業をしていますが、民間会社等で運営する団体がないので社協がその受け皿として行っている事業ということです。この事業収益金が社協の拠り所でもあるようです。
基本的には地域福祉のコーディネーターとして活躍するのがベストであるということがいわれております。江田島市社協は三高地区や中町地区で小地域福祉活動推進モデル事業をされています。広島県社会福祉協議会の地域福祉課長からは積極に活動されているとの評価でした。
今回の研修で江田島市社協の置かれている立場や方向性の理解を深めたことと今後は一市民として社会福祉活動(特に地域福祉)にも積極的に取り組みたいと思いました。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 令和6年 江田島市議会の定数・報酬問題(2024.12.19)
- 江田島市議会、Youtubeで常任委員会録画配信(2024.12.09)
- 令和6年度 議会による市民懇談会(2024.11.17)
- 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)2024(2024.11.05)
- 首長・議会の選挙統一(2024.10.17)
「江田島市」カテゴリの記事
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
- 令和6年 江田島市長選挙(2024.11.17)
コメント