« 定額給付金について | トップページ | ある市長のはなし(その2) »

2009年2月 8日 (日)

江田島市の国保

晴れ

 国民健康保険料(税)を一年以上滞納した世帯は保険証を返還し、代わりに【被保険者資格証明書】を交付されます。その場合、受診のときに病院窓口で医療費全額を支払います。後日、領収書を添えて役所へ申請するとかかった医療費の7割が返還されますが、申請の際には未納分の保険料をお納めなければなりません。窓口で一旦は医療費全額を支払わなければならないため、病院に行きにくく受診が遅れて死亡事例も出ているという批判もあります。そのため資格証明の交付基準を保険料の支払い能力があると確認できた場合に限定する自治体もでてきています。2008(平成20)年度の江田島市における資格証明書の交付状況は6月1日現在で、
 滞納世帯数         691世帯 (加入世帯数は約8,000世帯。8.4~8.7%)
 資格証明書交付世帯数   45世帯
 交付率             6.5% 

 一方で江田島市の国民保険料(税)の未収額・不能欠損額の推移は以下のとおり。

          現年課税分        滞納繰越分         不能欠損額
          未収額    収納率     未収額           収納率  (現年度+滞納) 
 平成17年度  6,749万円    93.72%   3億8,019万円   8.10%   1,118万円
 平成18年度  6,778万円     92.20%   3億1,355万円    9.69%    8,771万円
 平成19年度  6,416万円     93.97%   3億1,019万円   11.41%   2,585万円

 毎年6,500万円前後が未収入で滞納総額は3億円超となっています。江田島市の滞納対策は職員が納税の公平性と財源確保のため日々努力されています。ただし、支払能力のあるなしは慎重に判断しなければなりません。 

|

« 定額給付金について | トップページ | ある市長のはなし(その2) »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江田島市の国保:

« 定額給付金について | トップページ | ある市長のはなし(その2) »