« 全協と広報特委 | トップページ | あれから4年 »

2008年12月10日 (水)

交通船事業 その1

晴れ

 暖かい一日でした。

 江田島市の交通船事業について、私なりに考えをまとめてみたいと徒然なるままに記します。独断と偏見の部分もありますので、間違っていたらご指摘ください。

Photo  まずは平成11~20年度(旧:能美町時代から今日にいたるまで)の交通船事業の年度損益推移を見てください。
 
 平成14・15年の2ヶ年度のみ黒字です。平成14年度(2002)に4月1日から高速艇運賃を大人740円から870円に17.6%値上げしており、増収が寄与したものと推測できます。

 平成19年度は一般会計から1億円の補助金があったので実質赤字は1億6226万円といえます。

 20年度予測においてはプリンセスのうみ売却益5900万円を特別利益計上して1億3855万円の赤字見込み。(経常赤字は1億9755万円)

Photo_2  次に累積損益のグラフです。平成12年度(2000)より累積赤字となっております。

 平成17年度は建設改良積立金8000万円の取り崩しがあったので累積赤字額は前年度に対して2000万円増の1億2700万円ですんでいます。

 平成19年度は一般会計から1億円の補助金を受けて3億3178万円。(実質累積赤字は4億3178万円)平成20年度はこのままでいくと4億7033万円を見込んでいます

 赤字の原因は、以下につきます。

 ①利用客の減少
 ②燃料費の高騰

 ①についてですが、フェリーというのは人ではなく車両を運ぶことで利益を上げます。平成16年度に7万9700台であったのが平成19年度は5万4900台と4年のうちに2万4800台減少しております。明らかに赤字の大きな原因です。

 ②については想像を絶する値上がりです。グラフのとおり平成16年度から比べると平成19年度は1億990万円アップしています。

Photo_3Photo_4  江田島市の生命線はなんといっても船便です。通勤・通学・通院・観光・買い物など呉市・広島市との交通は船便なくしてありえません。

 ①、②は民間会社にとっても同じ状況と考えます。いかにコスト削減するかということが航路維持に不可欠です。そのためにどうすれば良いのか、を考えなくてはいけません。

 いくつかのポイントがあると思います。私が今、思いつくこととしては、江田島市と広島・呉航路を運営する事業体の4つの一元化です。

①予備船の共有化
②船員の一元化
③代理店の一元化
④燃料購入の一元化

 まだまだあると思いますが、これらの点を軸とした自論(勝手な思い込みかもしれませんが)を次回に記します。

|

« 全協と広報特委 | トップページ | あれから4年 »

交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 交通船事業 その1:

« 全協と広報特委 | トップページ | あれから4年 »