« サマーフェスタ江田島2008 | トップページ | お盆休み 2008 »

2008年8月12日 (火)

文教厚生常任委員会視察(H20.8)

ブログ更新できなかった一週間のうち議会活動について報告します。

8月7日~8日 市議会文教厚生委員会視察

7日 10:30~
08080_2 循環排水再利用水洗トイレを見学しました。永和国土環境株式会社の【アクアメイク】という装置は、最初に必要な水をいれれば後は水を必要としない循環型水洗トイレ設備です。つまり、水洗トイレですが水道代がほとんどかかりません。

 080807_2 福山市沼隈町にある市立公園に設置されている カキ殻に付着する微生物によって汚水を分解し、その酸性水(汚水)をカキ殻のアルカリ性で中性化する。このカキ殻は江田島産だそうです。

7日 13:30~
 神石高原町。統廃合された小中学校の校舎を高齢者の生活支援施設や託児所、学童保育に利用しています。江田島市においても統廃合による学校施設の利活用が問題となっております。今後の検討に参考となりました。ただし、耐震対策が一つの課題となるでしょう。

8日 10:00~
080808 島根県出雲市。合併前の平田市が取り組んだ事業。廃油(てんぷら油など)をディーゼル燃料とする。平成12年(2000年)に検討した設備投資は約2500万円で日量400リットルの廃油を精製。

 担当者曰く、【各家庭が油田です】。

 現在の軽油価格が約160円/リットル。精製コストが85.7円/リットル。日量400リットルを精製したとして、一日の利益は29720円。すでに設備投資したコストは回収できているのではないでしょうか。

 バスや船をもつ江田島市にとっても検討の余地は十分にあります。(出雲市職員さんから聞くと、同じ設備は今は350万円くらいかもしれないとのこと。)

8月9日~10日
 週末は読書などしながら自宅でのんびりしました。10日夕刻には消防団のホース収納作業に参加。

|

« サマーフェスタ江田島2008 | トップページ | お盆休み 2008 »

江田島市議会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文教厚生常任委員会視察(H20.8):

« サマーフェスタ江田島2008 | トップページ | お盆休み 2008 »