« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月28日 (木)

いのしし

くもり

 どうやら我が家の近くにも進出しているようです。サツマイモ畑にもなんとなく出没した痕跡があります。なんとか被害のないよう対策を考えよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

役目

晴れ時々くもり

 すっかり秋の様相を呈しているこのごろ。最近、【人生とは】ということを考えてます。自分がこの世に生まれたことは、何かすることがあって生まれたのではないか、というようなことも考えたり、先祖の遣り残したことをしなければ、とか、いろいろ。

 【宗教】とか【哲学】といった分野について考える時間ができたということでしょう。

 がむしゃらに突き進む20代。ある程度、世間をわかり始めた30代。自分の進む方向性を見極めなければならない段階となっている。

 根本的には、この島が大好きです。ここから始めよう。自分は何が出来るのか、ということを再構築する時期が来ている。

 追伸) 先日、結婚祝いをいただいた先輩に世羅郡の梨(幸水)をお礼に送りました。奥様からお礼のe-mail。是非、近いうちにお会いしたいものだ。合併前に大柿町にきてくださった先輩を案内しました。たしか9月の秋祭り(八幡宮)の頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

真道山森林公園

晴れ時々くもり

 江田島市には市が管理する【森林公園】が3箇所あります。【古鷹山森林公園(江田島町)】、【真道山森林公園(能美町)】、【砲台山創造の森 森林公園(沖美町)】。

 旧:能美町時代に設置された【真道山森林公園】。オートキャンプ場、コテージ(4人宿泊用が4棟)、展望台、野外ステージを中心とした音楽の練習棟・録音棟(ドラム、アンプ、スピーカーが常設)があります。

 意外と市民にも知られていない施設なのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

すがすがしい朝

晴れ

 朝起きて庭先に出ると秋の気配を感じます。カボチャの黄色い花がなんとも美しい。今年、残念ながらまだカボチャの実はできていません。一つでもできてくれればと思ってます。

8月23日(土) くもり

 沖美町岸根(がんね)であったサマー・キャンプに参加。子供さんも含めた58名がやってきました。金曜日からの雨が心配でしたが無事テントも張ることができました。カレーライスやハンバーガー・ホットドックに舌鼓を打ち、日が暮れるころからキャンプファイヤー。突然の花火に子供たちが大喜び。沖美水軍フェスタの打ち上げ花火がとってもきれいに観ることができました。

8月24日(日) 晴れ

 キャンプの朝は早い。私は少し寝坊して6時半起床。朝の海岸はとってもすがすがしい。また来年も楽しいキャンプができたらなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

総務常任委員会(H20.8.21)

晴れ

 午後より総務常任委員会を傍聴しました昨日書いたように【議会基本条例】について。議会のあるべき姿としての条例制定を検討することがスタートしました。できうれば来年4月施行ベースで推し進めていきたいですね。もっと早く、と思うのですが議員全員の理解が整うまで時間がかかりそうです。

080815live  夕刻、ARTECO HOUSE(アーテコ・ハウス@沖美町ガンネ)の月一回のライブを妻と聴きに行きました。一度、ぜひ行ってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

議会の在り方

晴れ

 朝夕は秋ですね。明日、総務常任委員会があります。【議会基本条例】が主題となります。

 よく言われることとして、『議員は何をしているのかよくわからない』、『選挙のときだけ・・・。』

 確かにそうかもしれない。それだけ議員自身が有権者に対して日ごろの政治活動を報告していない現われなのかもしれません。かくゆう私も本ブログ以外では、お会いする市民方々に聞かれたことを説明するのみで終わっている。市政報告会を検討してみたい。

 さて、本題。

 【議会基本条例】が注目をあびるのは、平成18(2006)年5月18日施行した北海道栗山町の【議会基本条例】(➡こちら)ではないでしょうか?【議員のあるべき姿】を具現するため、というか、【自律】(=自分で決めた規則に従う)である。

 市長と議会というのは、それぞれ市民に負託を受けた市民代表です。つまるところ【市民の目線】で【仕事】をしているかどうか、ということに尽きる。ただし、一部市民のためではなく、全体を考えて行動しなければならない、ということは言うまでもない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

秋まぢか 2008

くもりのち雨のち晴れ

 午後 企業特別委員会を傍聴。江田島市で企業会計をしているのは交通船事業、国民宿舎事業、水道事業と下水道事業(能美町)があります。今回は交通船・国民宿舎(能美ロッジ、シーサイド温泉のうみ)・水道事業について。

■交通船事業

 平成11年からの変遷と平成21年度以降の計画について執行部より説明がありました。今年度の予定としては、9月までに高速フェリー【プリンセスのうみ】売却、10月1日からの運行ダイヤ改正および船員削減。

 また、昼間の利用者数が少ない時間帯に利用する目的で中古の【小型高速艇の購入】も検討している。ただし、今のところ財源がない。小型化することによって燃料(軽油)費は40%カット。めぼしい船の価格は3500万円クラスと4000万~など候補はあるようです。ちなみに現行船の燃費が200リットル/時間。小型船であると100~110リットル/時間。

■国民宿舎事業

 本年度予算で一部施設改修をします。集客力アップのためにインターネットによるウェブ予約の開設も検討。議員からは自衛隊関係で江田島市にこられる人々(入学・卒業式などでこられる父兄など)への売り込みもしては、という意見や足の不自由な方への簡易折りたたみベットの貸し出しをしてはどうか、という意見もでる。

■水道事業

 老朽管の更新完了は平成30年度までかかるという。約15km。先の長い話である。現在、広島の太田川から水を引っ張ってきて広島県から購入している水道事業。

 平成18年8月25日の送水トンネル崩落事故による断水問題を考えると、大竹市からの受給ルートも検討してみては、という議員の意見もでる。三高ダムで江田島市をカバーできないかという意見もでるが、最大1500トン/日であり、能力的に難しい。

 夕方、沖美町岸根(ガンネ)のアーテコ・ハウス(Arteco House)訪問。今週土曜日8月23日にサマー・キャンプをするそうです。突然ですが、妻と参加することになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

県庁訪問~三高港の整備について

晴れ

 午後 会派【市民クラブ】の一員として県庁へ。合併前の沖美町助役であった横山修三氏(現:空港振興課長)と面談。

 平成16年10月作成の三高港整備計画検討調査報告書について、当時の状況を教えていただいた。広島市との船便を生命線とする江田島市が生き残るためにはどうすべきか、を考えなければなりません。

 江田島市としてもある程度のプランを持ち合わせているやに聞いているが、議会への正式な説明はない。交通体系の在り方と港湾整備を早急に検討しなければならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お盆休み 2008

 お盆開けの一日はどうでしたか。少し身体がだるい一日でした。

8月14日(木)

 午前中より実家(大柿町深江)。昼食を両親、妹夫婦、甥、姪達と楽しくいただきました。近所の叔母宅、本家で従兄弟達とも久々に語らう。

 夜、深江のお寺であった盆踊りに参加。その後、近所の同級生達と思い出話にふける。

8月15日(金)

 妻の実家(福山市)へ。

8月16日(土)

 元瀬戸田町長の和氣成祥さんと話す機会がありました。現在は(財)平山郁夫美術館の顧問をされております。4期20年の町長時代のお話を伺う。平山美術館建設の苦労話やシトラスパーク、【島ごと美術館】、ベル・カントホール(音楽ホール)を推し進めてこられた背景など、今後の江田島市のまちづくりにも大いに参考となると感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

文教厚生常任委員会視察(H20.8)

ブログ更新できなかった一週間のうち議会活動について報告します。

8月7日~8日 市議会文教厚生委員会視察

7日 10:30~
08080_2 循環排水再利用水洗トイレを見学しました。永和国土環境株式会社の【アクアメイク】という装置は、最初に必要な水をいれれば後は水を必要としない循環型水洗トイレ設備です。つまり、水洗トイレですが水道代がほとんどかかりません。

 080807_2 福山市沼隈町にある市立公園に設置されている カキ殻に付着する微生物によって汚水を分解し、その酸性水(汚水)をカキ殻のアルカリ性で中性化する。このカキ殻は江田島産だそうです。

7日 13:30~
 神石高原町。統廃合された小中学校の校舎を高齢者の生活支援施設や託児所、学童保育に利用しています。江田島市においても統廃合による学校施設の利活用が問題となっております。今後の検討に参考となりました。ただし、耐震対策が一つの課題となるでしょう。

8日 10:00~
080808 島根県出雲市。合併前の平田市が取り組んだ事業。廃油(てんぷら油など)をディーゼル燃料とする。平成12年(2000年)に検討した設備投資は約2500万円で日量400リットルの廃油を精製。

 担当者曰く、【各家庭が油田です】。

 現在の軽油価格が約160円/リットル。精製コストが85.7円/リットル。日量400リットルを精製したとして、一日の利益は29720円。すでに設備投資したコストは回収できているのではないでしょうか。

 バスや船をもつ江田島市にとっても検討の余地は十分にあります。(出雲市職員さんから聞くと、同じ設備は今は350万円くらいかもしれないとのこと。)

8月9日~10日
 週末は読書などしながら自宅でのんびりしました。10日夕刻には消防団のホース収納作業に参加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

サマーフェスタ江田島2008

晴れ

 今日も暑い一日。午後より市民クラブ(所属会派)の政策会議に出席。メンバーの思いは一つ。江田島市の10年後の財政を憂う。最悪のことを防ぐために、今やらなければならないことをしっかりと行政に訴えるべく動いている。これが【市民クラブ】です。

0808052008  夕刻、海上自衛隊第一術科学校で開催された【サマーフェスタ江田島2008】に両親、姪、妻といってきました。昨年は8月2日に開催される予定でしたが、台風5号の影響で中止。

0808052008_3  2年ぶりの夏祭りには沢山の方々が楽しんだようです。海上自衛隊呉音楽隊の演奏は大変素晴らしいものでした。花火も広島・呉の大会に負けないくらい迫力のあるものでした。来年も企画してほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

こんなこともあるのですね

晴れ

 蒸し暑い一日。昨年の横浜戦につづいて呉ニ河球場で東京ヤクルト戦が今夜ありました。6時スタートのゲーム。初回に2点をとったカープですが同点、逆転、再逆転、再々逆転で7回を終わった時点で10対5の大差で負けていました。9時を回っていたので、やむなく球場をあとにしました。

 駐車場で車にのってラジオをつけると10対10の同点ではないですか。そして前田選手の二塁打で逆転。結果として12対11でカープが勝ちました。こんな試合もあるもんですね。気が付くと10時を回っていました。

 さあ、明日はサマーフェスタ江田島です。花火を楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

H20年町内一斉清掃と釣り

晴れ

 06:00起床。6時半から自治会(大柿町大原: 高奈津地区)の掃除に参加。日ごろ少しずつ個々人がしている清掃ですが、お盆に向けて地域の皆さんと行いました。公共の溝掃除や市が所有するあぜ道などの草刈を約2時間半かけて。2トン車4台分くらいのゴミがでたでしょうか。

080803  掃除が終わって、気分転換に釣り船で一人魚釣りにいってきました。先週とはちがい、今晩のおかずになるくらいの結果が出ました。半分以上は実家におすそ分け。両親は今晩おいしい握り寿司でもするかもしれません。私の方はというと、先ほどカワハギとキスを刺身にしました。アラで潮汁を作り、妻を待つばかり。日ごろの感謝です。 

 まだまだ暑い日々が続きます。くれぐれも水分を十分とって、熱中症にならないようにしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

8/2 その2

 午後、沖美ふれあいセンターでおこなわれた【江田島市安全・安心まちづくり市民の集い】に出席。

 その後、散髪。そろそろお盆がまいります。

 夕刻、呉にむけて出発。花火大会はとてもにぎやかでした。20:30呉中央桟橋出発の高速艇。意外と穴場かも。小用港までの10分は最高の船旅でした。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんとも

くもりのち晴れ

 早朝は過ごしやすいですね。

 大分教員汚職事件。つぎつぎと真実が明るみに出ています。県教委参事昇進に絡んだ商品券20万円。贈った側も受け取った側も【謝礼】の趣旨を否定しいる。『あいさつとして受け取った』と捜査機関の任意聴取で話しているというが、普通に考えてあいさつで20万円という金額はどうか。常識を逸脱した一連の事件。大分県だけの問題ではないように思えます。また、教育委員会だけでもないように思いますが、みなさんはどう感じますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

H20年8月のはじまり

晴れ

 今日も暑い一日でした。明日は呉市で花火大会があります。夕刻に福岡誠志三次市議より連絡あり。今年4月の三次市議選挙でトップ当選を果たした3期目の1975年(昭和50)生まれの若き政治家です。

 私より5歳年下ながらしっかりとした政治感覚を持っています。今後の若手議員のあり方を互いに議論していきたい。

 福田改造内閣(第二次福田康夫内閣)発足です。郵政選挙で自民党から除名されていた野田聖子代議士が内閣府特命担当大臣として入閣したことを国民がどう評価するか、でしょうか。ある意味で福田総理は小泉改革を否定している、ともいえます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »