忍び寄る影
晴れ
暑い一日でした。
新聞報道で目に付いたのは【島根県改革推進会議】。島根県財政は毎年度200億円以上の財源不足が見込まれるようで、このままでは2009年度に基金(貯蓄)がなくなる危機的財政状況とのこと。
推進会議の提言としては、
①6~10%の職員給与カットを来年度以降も継続。
②2012年度までに職員1000人削減の人数を増やす。
③2004年度(平成16)の公共事業費半減(参考までに、普通建設事業の県単独事業は625億4979万円、補助事業267億1252万円。その他を含めた普通建設事業費は961億4611万円。)を目指すのをさらに削減を検討する
④県営施設の民営化若しくは廃止を求む。
という趣旨です。2005年度(平成17)決算における財政調整基金残高(柔軟な使用目的可能な貯金)が5億3000万円と14市で最小であった江田島市。
もう一つ気になる記事。中国新聞の【人口減社会 5県の挑戦 第5部 漂う地域医療①】。
自治体が運営するのが国民健康保険事業です。公務員、サラリーマン以外の自営業者や年金で暮らす方々が加入する。江田島市においても特別会計で運営しております。2007年(平成19)年度における国民健康保険事業では、一般会計から3億円の繰入金(補助)を予定しております。単独事業としては厳しい状況。
【国民皆保険】制度の綻びを感じざるを得ない状況がクローズアップされております。
| 固定リンク
「地方自治」カテゴリの記事
- 首長への不信任決議(2024.09.19)
- R5年度ふるさと納税寄附金の使い道(2023.06.01)
- 行政相談制度について(2023.04.27)
- 統一地方選挙 2023(2023.04.26)
コメント