« 広報特別委員会 | トップページ | 霞んでませんでしたか? »

2006年1月25日 (水)

ネット財政改革会議(仮称)

(晴れ)

 今朝も凍りつくようでした。(私は寒がりです)

 いよいよ来年度(平成18年度)予算編成を市町村がする時期となりました。広島県が市町(村は広島県にはありません。)の財政担当者を対象に、インターネットのメーリングリスト(ML=Mailing List)を利用しての【ネット財政改革会議】(仮称)を近々立ち上げる方針を決めたようです。

 参加メンバーの対象としては県地域振興部幹部、市町の財政担当部課長、県市長会、町村会(村がないのにおかしいなぁ。)事務局長らの参加を予定しているようです。

 趣旨としては【行革の妨げになる国の法令・補助金・基準などについて、現場から積極的に声を出す。】ということですが、現場(市町職員)はしっかりと国(霞ヶ関)と対峙(同じ土俵で議論)する勇気と知恵を振り絞ってほしいものです。

 昨日の県庁で開いた新年度の【市町予算編成会議】で説明し、23市町(広島市は政令指定都市であるから欠席でしょう。国からすると県と同格の自治体。)の財政担当者が参加した会議では【地方財政計画】(総務省?の取り纏め)に基づいて県地域振興部が趣旨説明。 

 話は変わりますが、この異常気象はどうなの?

 地球温暖化とか暖冬とか言われて久しい。昨年末からの日本も30数年ぶりの大雪で既に100名以上の方々が雪に関連して生命をおとされました。ドイツにおいても南部のバイエルン州(州都はミュンヘン)でも氷点下(マイナス)34.8度を記録。ヨーロッパの大寒波によって150名以上の凍死者がでているようです。

 そういえば、1995-8年(平成7-10)ころ、北米シカゴ(Chicago, IL=Illinois=イリノイ州)あたりでブリザード(blizzard=暴風雪)が頻繁におこり多数の高齢者・ホームレスと言われる方々の凍死が話題になったような記憶があります。

 

|

« 広報特別委員会 | トップページ | 霞んでませんでしたか? »

行財政改革・DX推進」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネット財政改革会議(仮称):

« 広報特別委員会 | トップページ | 霞んでませんでしたか? »