霞んでませんでしたか?
(晴れ)
何となく遠くを見渡せば、風景がかすんでいました。まだ、黄砂現象には早いような気がしたのですが。
黄砂とは、
黄砂は、主として乾燥地帯(ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など)や黄土地帯で強風により吹き上げられた多量の砂塵が上空の偏西風に運ばれて日本、韓国、中国などで降下する現象をいいます。濃度が濃い場合は、天空が黄褐色となることがあり、一般的には、春(3月、4月)に多く観測されます。
気象庁のデータでは黄砂現象があった月間平均日数は1990年~2004年の15年間で1月は0.8日(つまり15年間で12日あった。)。2月は2.8日(15年間で42日あった。)ということです。
私の勝手な推論ですが、本日が黄砂現象の今年初めての日ではないでしょうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
- 並木家の人々@江田島 1993(2024.10.04)
コメント