How about you in 2005?
愈愈、2005年もあと残すところ数時間です。
皆様方にとって今年一年は如何でしたでしょうか?明日からの新しい一年、お互いに素晴らしい一年でありますように!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愈愈、2005年もあと残すところ数時間です。
皆様方にとって今年一年は如何でしたでしょうか?明日からの新しい一年、お互いに素晴らしい一年でありますように!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年12月1日(木) 晴れ
師走
2005年12月7日(水) 晴れ
大柿町商工会青年部臨時総会
2005年12月11日(日) 晴れ
いよいよ明日より12月定例会
2005年12月14日(水) 晴れ
決算特別委員会 (総務常任委員会管掌部門)
2005年12月16日(金) 晴れ
国勢調査の意義はあるのか?
2005年12月21日(水) 晴れ/雨
江田島市議会12月定例会 閉会
2006年度末の国債発行残高は、542兆円で利払い費用が年間8兆6000億円。長期金利が1%上昇すると利払いが年間1兆5000億円に達するという恐ろしい数字です。2010年初頭にプライマリー・バランス(基礎的財政収支)を均衡にするという政府の中長期目標は達成できるのだろうか。
2005年12月31日(土) 晴れ
How about you in 2005?
皆様にとって平成17年(2005年)はどのような年でしたでしょうか?
昨年末のインドネシア・スマトラ島沖の大地震から始まった一年。20万人以上の犠牲者が出た大惨事でした。
夏前にはJR西日本管轄で起こった列車事故。小泉劇場の集大成であった総選挙、そして江田島市の市議会議員選挙などなど。
来年は私も年男となります(戌年)。来年も元気に勉強してまいります。
皆様方にとって素晴らしい一年であることを祈念します。
明日より日記をBLOG(ブログ)に移管します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日より正月を古里で過ごす人達の帰省ラッシュが始まりました。ピークは今日のようです。今年の年末年始は比較的短い正月休みのようです。
さて、戦艦【大和】を建造した旧:海軍工廠(現:IHIマリンユナイテッド)があった呉市に今年4月下旬にオープンした【大和ミュージアム】(呉市海事歴史科学館)。当初は年間40万人を目標とした入場者数は、12月下旬現在で120万人に達したようです。
旧海軍のゆかりの地である江田島市にも訪問していただきたいものですが、宿泊地が余りなく、また、交通アクセスの問題もあり難しいようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1980年代に”ドイモイ(刷新)”政策を表明し、外国企業誘致してきた社会主義国のベトナム。1997年のアジア通貨危機で一旦は収束しかけた同国の外国からの投資案件も盛り返してきているようです。
中国が高度成長時代の日本と同じ状況となり、労働賃金が上昇気味。投資リスクを回避するために、中国よりも労働賃金の安いベトナムが再び上昇気流に乗っているようです。仏教国のベトナムの国民性は【手先が器用で勤勉】。日本人とは相性があうようです。
広島県あたりも南米(ブラジル・ペルー)日系人が労働者として来られておりますが、これからベトナム人も沢山来られるのではないでしょうか。
一方の国内(広島県内)。来年5月に任期満了となる東広島市長選挙に、中川俊直氏(35歳)が立候補を表明しました。蔵田義雄広島県議(54歳)に続き二人目。中川氏は中川秀直自民党政調会長(衆議院議員)の二男で父の秘書。年齢としては私と同じ。同世代として是非とも頑張っていただきたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の中国新聞朝刊【ひろしま総合】です。
財政非常事態宣言の広島市 【10万円単位こつこつ「経営」】。
10万円や100万円単位の案件でも財政健全化のために躍起になっている広島市です。江田島市も参考にしなければなりません。
民間企業で利益率5%の商品があるとすれば、10万円の利益を稼ごうと思えば、200万円分を売らなければならないのです。このような意識を行政職員さんも持たなければなりません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来年度一般会計予算の政府案79兆6860億円のうち、財源不足を補う国債(国の借金)の新規発行は29兆9730億円。このうち赤字国債は24兆4890億円。
財政法には「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない」とあり、同法第4条の但し書きとして、
「但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる」とあり、例外的に発効されるものを【建設国債】といいます。
所謂、【赤字国債】とは、
現実に歳入が不足した1965年度から政府が【特例公債】と呼び始めた。法律で認めていない、赤字埋め合わせのための公債を発行するためにそれ以降ほとんど毎年【特例国債法】という法律を制定して財政法違反を合法化したといえます。
2006年度末の国債発行残高は、542兆円で利払い費用が年間8兆6000億円。長期金利が1%上昇すると利払いが年間1兆5000億円に達するという恐ろしい数字です。2010年初頭にプライマリー・バランス(基礎的財政収支)を均衡にするという政府の中長期目標は達成できるのだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今上天皇の72回目の誕生日。一般参賀に1万7500人が皇居を訪れたようで
す。気がつけば、今年もあと残すところ少しです。
先日、元会社同期の英国ロンドン駐在よりGreeting card(クリスマスカードと
年賀状を兼ねたものと考えてください)を頂きました。早速、e-mailで返信したの
ですが、先ほどその返事をe-mailで頂戴した。
昨日までロシア(サンクトペテルブルグ・モスクワ)に出張していたとのこと。
気温はマイナス5度程度。ということは昨日の県北くらいかなぁ。とにかく交通
渋滞がひどいようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週日曜に続いての江田島市積雪。
今年は異常気象といえるのかもしれません。国家予算においては2006年度財務省原案(以前の大蔵省原案)が提示されました。これから各省庁と財務省との大臣間における復活折衝ということになります。
国家予算は凡そ毎年01月からの通常国会で予算案が審議されます。先月より話題となっている耐震問題(所謂、姉歯事件)がある意味での争点となりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日からの大寒波。
1年間で殆ど雪の降らない江田島市南部ですが、朝起きるとあたり一面が銀世界。午後より【議会だより】に掲載予定の一般質問の記事を編集しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント