« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年12月31日 (土)

How about you in 2005?

 愈愈、2005年もあと残すところ数時間です。

 皆様方にとって今年一年は如何でしたでしょうか?明日からの新しい一年、お互いに素晴らしい一年でありますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年(平成17) 12月 日記

2005年12月1日(木) 晴れ
師走

 先生というか老師も走る12月です。忙しない年末・年始の始まりです。
(中国語では先生=Mr.、日本語で言う【先生】は【老師】です。)
 さて、本日午後より【議会広報特別委員会】(委員=議員が6名)に出席しました。初議会(11/08)で委員に任命されてより週一回ペースの会合。(本日が初議会以後、3回目の会合。)委員一人一人が【議会報】という【議会】の広報担当という重責を真に受け止めて真摯に活動しております。

2005年12月2日(金) くもり一時雨
竹原市議会の英断

 中国新聞朝刊によりますと、
 竹原市議会(定数18人)は昨日の議会運営委員会で、議員定数を2減して16人にする条例案を開会中の定例会に追加提案することを決定。竹原市は人口3万1000人で、江田島市より若干人数が多い。5万人未満の市は【地方自治法】で最大26人の議員定数。(故に、江田島市は26人の定数。)

《ご参考》 
①竹原市の議員定数についての変遷
 2002年09月  定数20 ⇒ 18
 2006年11月  任期満了による市議選 定数18 ⇒ 16 (予定)

②人口類似団体の職員数(消防、船員を除く)
 大竹市   30,597人   約310人
 竹原市   31,494人   約235人
 江田島市 30,537人   約443人

 ※人口はH17/03/31現在。

2005年12月4日(日) 晴れ
消防団忘年会

 地元消防団の忘年会に団員として参加。

2005年12月5日(月) 晴れ
寒い一日

 朝ふと窓をのぞくとうっすらと雪が。とても寒い一日でした。
 明日も道路が凍結する地域もあるということです。ドライバーさんは気をつけましょう。来週12月12日から17年12月定例会が開会されます。

2005年12月6日(火) 晴れ
当面は寒いようです

 昨日が今年(冬季)の初雪のようでした。広島市中心部(中区)でも7cmの積雪があり、平年よりも5日早いとのこと。
 当面は寒い日々が続くようです。年末の忙(せわし)ない時期となります。暮々も体調にはご注意あれ。

2005年12月7日(水) 晴れ
大柿町商工会青年部臨時総会

 夕刻18:30過ぎより総会がありました。H19年に旧:江能四町の商工会が合併し、江田島市商工会となる予定です。それに伴い、後継者(40歳以下)で組織する青年部も合併する予定。
 島の活性化を真剣に考えているメンバーです。総会後に忘年会でお互いの近況報告や将来について語り合いました。
 日本人というのは適宜対応しているのでしょう。
 島に出稼ぎというのかなぁ、ロシア人と英語と日本語を介した会話のなかで、【中庸】を説明できませんでした。
 天気図や週間天気予報を見ると来週も厳しい寒さのようです。

2005年12月8日(木) 晴れ
この島のかたち

 江田島市はザリガニの島(Y字型)、そして隣の倉橋島(現:呉市)もザリガニ型をした夫婦のような二つの島です。一方で島として単独市制となった江田島市、他方で呉市へと編入した倉橋島。
 将来の江田島市の在り方(かたち)を歴史を紐解きながら考えないといけないと思います。

2005年12月9日(金) 晴れ
年末に向けて

 忙しない日々が続いております。
 12月も1/3が過ぎようとしております。これから忘年会、X'MASそして年末へと突入していきます。時節がら厳しい寒さの日々です。

2005年12月10日(土) 晴れ
四国は高松へ

 朝早くより、高松に向けて出発。瀬戸大橋を久しぶりに渡る。香川県は独特な地形をしていると再認識しました。ぼってりとした釣鐘状の山々はなんとも郷愁をそそるような感覚です。

2005年12月11日(日) 晴れ
いよいよ明日より12月定例会

 会期12月12日~26日までの15日間とした平成17年第8回定例会が明日より開会される予定です。
 今定例会では平成16年度一般会計・各特別会計などの決算認定も行われる予定です。お時間のある方は、是非とも議会傍聴してください。

2005年12月12日(月) 晴れ
チラチラ雪が舞う一日

 本日より江田島市議会の12月定例会が始まりまいた。
 今日10:00-16:00過ぎまでの議会において一般質問(13名の質問者)が終了しました。明日より議案審議に入ります。

 月一回の大学OB/OG会に参加する為、夕刻より広島市に参りました。帰る頃には広島市内も雪が舞っておりましたが、島に着くと晴れておりました。約10km前後しか距離は離れておりませんが、こうも温度差などが違うことをしみじみと感じた次第。

2005年12月13日(火) 晴れ
12月定例会

 昨日より始まりました12月定例会2日目。

 16議案が審議され可決されました。
 主要なものとしては、江田島市立学校条例設置条例の一部改正案。
 既に新聞報道でご存知かと思いますが、小中学校の統廃合に関わる条例改正案です。
 
 秋月小学校 廃校 ⇒ 江田島小学校 に統合
 大須小学校 廃校 ⇒ 切串小学校  に統合
 沖中学校   廃校 ⇒ 能美中学校  に統合

 秋月・大須小学校区の児童に対しては、スクールバスの導入を検討。沖中学校区の生徒には定期代を補助する路線バス利用の通学形態となる予定です。

 少子高齢化といえ、既に母校(小学校)が廃校となっている私としましても、今回の小中学校が廃校となる地域住民の方々の胸中が痛いほどわかります。

 16年度一般会計及び特別会計の歳出歳入決算認定について議会は決算審査特別委員会(26名の議員が全て委員。)に付託しました。
 明日より、各常任委員会単位での管掌部門を審査いたします。

 私が所属する総務常任委員会構成メンバーにおける審査は明日09:00より開催されます。
 尚、担当項目としましては、
 ①一般会計 :議会費・総務費・公債費・諸支出金・予備費・消防費
 ②特別会計 :振興事業特別会計
 

2005年12月14日(水) 晴れ
決算特別委員会 (総務常任委員会管掌部門)

 朝、議会棟(江田島支所)に向かう道中、前方(北)に見える広島市の山々が雪化粧をしておりました。今週は特に冷え込んでおります。

 本日09:00より決算特別委員会の総務常任委員会の所管事項に関する審査が行われ、小職も参加。

 平成16年度(合併後のH16年11月1日よりH17年3月31日までの5ヶ月)の決算審査です。

 参考)予算から決算までの流れ
 ①前年度10月~12月 : 予算編成
 ②前年度02月      : 予算査定
 ③前年度03月      : 03月定例議会へ予算案上程⇒可決
 ④今年度04月      : 予算執行開始
 ⑤今年度04月~12月 : 06/09/12月定例議会での補正予算
                (臨時議会での予算補正されることもあり。)
 ⑥翌年度05月31日   : 予算に関する全ての現金出納閉鎖。(出納閉鎖)
                (04/01~05/31:出納閉鎖期間)
 ⑦翌年度08月31日まで : 収入役が市長に対して決算書を提出
                ⇒監査委員(江田島市2名)による監査
 ⑧翌年度09月~12月   : 09月若しくは12月定例議会で決算認定


 さて、元禄15年(1702)12月14日深夜(現在の言い方だと15日早朝)は赤穂浪士による討ち入りの日です。主君:浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の仇討ちをした赤穂浪士47士が主君の墓側に弔われている泉岳寺(東京都港区高輪)も一両日は訪問者が多いことでしょう。

2005年12月16日(金) 晴れ
国勢調査の意義はあるのか?

 今年10月に行われた5年に一度の国勢調査。
 速報値によると江田島市は人口29,936人(5年前より▲2,527人)。
【広報えたじま】2月号によると30,951人(平成17年10月末現在)。どちらが正確化というと、【広報えたじま】。理由は住民票の数字だからです。但し、外国人も含まれていることを考えなければなりません。

 国勢調査の時期に、いろいろと報道されました。個人情報保護法の関連もあり、提出率が低下しているのではないでしょうか?

 改めて国勢調査の制度を考えなければなりません。

2005年12月17日(土) くもり
大寒波到来か?

今年一番の寒さが今週末のようです。暮々もご自愛ください。

2005年12月18日(日) 晴れ
中学同期との忘年会

 朝起きたら銀世界。
 夕方より中学校以来の親友と夕食をともにしました。
 明日以降も寒い広島県南部地方です。

2005年12月20日(火) 晴れ
明日は午後より議会

 16年度の一般会計決算および特別会計の決算審議が担当常任委員会で行われておりました。
 明日は各委員長報告に基づいて決算特別委員会の決算認定の運びとなります。

2005年12月21日(水) 晴れ
江田島市議会12月定例会 閉会

 16年度決算(一般会計+特別会計:江田島市発足11月より17年03月までの5ヶ月間)の認定を全会一致で議決しました。

 明日は暴風雪のようです。

2005年12月22日(木) 晴れ
昨夜来の雪

 先週日曜日(12/18)に続いて江田島市も積雪。
 午前中は親戚のおじいさんの葬儀に参列。

 さて、06年度(来年度)の国家予算における財務省原案が発表されました。小泉首相が就任当初よりの公約である、【新規国債発行】は漸く、30兆円を切る29兆9730億円となるようです。

 一般会計歳出(コスト・費用か?)79兆6860円における税収・その他の収入(民間企業で言う売上か?)が約49兆7130億円。収支のマイナスが謝金である【新規国債】です。民間でいうところの【経常赤字】=【新規国債】と考えればよいのではないでしょうか。

 【累積赤字】=【普通国債発行残高】と考えると542兆円。売上(収入)の約10.9倍です。極めて不健全な財務体質といえるでしょう。

2005年12月23日(金) くもり
天皇誕生日

 今上天皇の72回目の誕生日。一般参賀に1万7500人が皇居を訪れたようです。気がつけば、今年もあと残すところ少しです。

 先日、元会社同期の英国ロンドン駐在よりGreeting card(クリスマスカードと年賀状を兼ねたものと考えてください)を頂きました。早速、e-mailで返信したのですが、先ほどその返事をe-mailで頂戴した。

 昨日までロシア(サンクトペテルブルグ・モスクワ)に出張していたとのこと。気温はマイナス5度程度。ということは昨日の県北くらいかなぁ。とにかく交通渋滞がひどいようです。

2005年12月24日(土) くもり
X'masイブ

 来年度一般会計予算の政府案79兆6860億円のうち、財源不足を補う国債(国の借金)の新規発行は29兆9730億円。このうち赤字国債は24兆4890億円。

 財政法には「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない」とあり、同法第4条の但し書きとして、

 「但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる」とあり、例外的に発効されるものを【建設国債】といいます。

 所謂、【赤字国債】とは、

 現実に歳入が不足した1965年度から政府が【特例公債】と呼び始めた。法律で認めていない、赤字埋め合わせのための公債を発行するためにそれ以降ほとんど毎年【特例国債法】という法律を制定して財政法違反を合法化したといえます。

 2006年度末の国債発行残高は、542兆円で利払い費用が年間8兆6000億円。長期金利が1%上昇すると利払いが年間1兆5000億円に達するという恐ろしい数字です。2010年初頭にプライマリー・バランス(基礎的財政収支)を均衡にするという政府の中長期目標は達成できるのだろうか。


2005年12月25日(日) 晴れ
久々に穏かな日々

 日中はとても暖かい一日でした。
 

2005年12月26日(月) 晴れ
今年最終週の始まり

 いよいよ2005年も残すところ1週間です。
 今年は皆様にとってどのような1年でしたでしょうか?

2005年12月27日(火) 晴れ
ベトナム

 1980年代に”ドイモイ(刷新)”政策を表明し、外国企業誘致してきた社会主義国のベトナム。1997年のアジア通貨危機で一旦は収束しかけた同国の外国からの投資案件も盛り返してきているようです。

 中国が高度成長時代の日本と同じ状況となり、労働賃金が上昇気味。投資リスクを回避するために、中国よりも労働賃金の安いベトナムが再び上昇気流に乗っているようです。仏教国のベトナムの国民性は【手先が器用で勤勉】。日本人とは相性があうようです。

 広島県あたりも南米(ブラジル・ペルー)日系人が労働者として来られておりますが、これからベトナム人も沢山来られるのではないでしょうか。

2005年12月28日(水) 晴れ
新しき若い挑戦者

 来年5月に任期満了となる東広島市長選挙に、中川俊直氏(35歳)が立候補を表明しました。蔵田義雄広島県議(54歳)に続き二人目。

 中川氏は中川秀直自民党政調会長(衆議院議員)の二男で父の秘書。年齢としては私と同じ。同世代として是非とも頑張っていただきたい。

2005年12月29日(木) 晴れ
あと二日

 今年も残すところあと二日です。
 本日は呉の大学同窓忘年会に参加しました。

2005年12月30日(金) 晴れ
年末も押し迫る

 いよいよ残すところあと1日となった2005年です。
 皆様方にとってこの一年は如何でしたでしょうか?
 昨日から正月を古里で過ごす人たちの帰省ラッシュが始まりました。

2005年12月31日(土) 晴れ
How about you in 2005?  
 皆様にとって平成17年(2005年)はどのような年でしたでしょうか?
 昨年末のインドネシア・スマトラ島沖の大地震から始まった一年。20万人以上の犠牲者が出た大惨事でした。
 夏前にはJR西日本管轄で起こった列車事故。小泉劇場の集大成であった総選挙、そして江田島市の市議会議員選挙などなど。
 来年は私も年男となります(戌年)。来年も元気に勉強してまいります。

 皆様方にとって素晴らしい一年であることを祈念します。

 明日より日記をBLOG(ブログ)に移管します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月30日 (金)

民族大移動

 昨日より正月を古里で過ごす人達の帰省ラッシュが始まりました。ピークは今日のようです。今年の年末年始は比較的短い正月休みのようです。

 さて、戦艦【大和】を建造した旧:海軍工廠(現:IHIマリンユナイテッド)があった呉市に今年4月下旬にオープンした【大和ミュージアム】呉市海事歴史科学館)。当初は年間40万人を目標とした入場者数は、12月下旬現在で120万人に達したようです。

 旧海軍のゆかりの地である江田島市にも訪問していただきたいものですが、宿泊地が余りなく、また、交通アクセスの問題もあり難しいようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月29日 (木)

国内と海外

 1980年代に”ドイモイ(刷新)”政策を表明し、外国企業誘致してきた社会主義国のベトナム。1997年のアジア通貨危機で一旦は収束しかけた同国の外国からの投資案件も盛り返してきているようです。
 中国が高度成長時代の日本と同じ状況となり、労働賃金が上昇気味。投資リスクを回避するために、中国よりも労働賃金の安いベトナムが再び上昇気流に乗っているようです。仏教国のベトナムの国民性は【手先が器用で勤勉】。日本人とは相性があうようです。      

 広島県あたりも南米(ブラジル・ペルー)日系人が労働者として来られておりますが、これからベトナム人も沢山来られるのではないでしょうか。

 一方の国内(広島県内)。来年5月に任期満了となる東広島市長選挙に、中川俊直氏(35歳)が立候補を表明しました。蔵田義雄広島県議(54歳)に続き二人目。中川氏は中川秀直自民党政調会長(衆議院議員)の二男で父の秘書。年齢としては私と同じ。同世代として是非とも頑張っていただきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月26日 (月)

広島市の挑戦

 今日の中国新聞朝刊【ひろしま総合】です。

 財政非常事態宣言の広島市 【10万円単位こつこつ「経営」】。

 10万円や100万円単位の案件でも財政健全化のために躍起になっている広島市です。江田島市も参考にしなければなりません。

 民間企業で利益率5%の商品があるとすれば、10万円の利益を稼ごうと思えば、200万円分を売らなければならないのです。このような意識を行政職員さんも持たなければなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月25日 (日)

赤字国債

 来年度一般会計予算の政府案79兆6860億円のうち、財源不足を補う国債(国の借金)の新規発行は29兆9730億円。このうち赤字国債は24兆4890億円。

 財政法には「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない」とあり、同法第4条の但し書きとして、

 「但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる」とあり、例外的に発効されるものを【建設国債】といいます。

 所謂、赤字国債】とは、

 
現実に歳入が不足した1965年度から政府が【特例公債】と呼び始めた。法律で認めていない、赤字埋め合わせのための公債を発行するためにそれ以降ほとんど毎年【特例国債法】という法律を制定して財政法違反を合法化したといえます。

 2006年度末の国債発行残高は、542兆円で利払い費用が年間8兆6000億円。長期金利が1%上昇すると利払いが年間1兆5000億円に達するという恐ろしい数字です。2010年初頭にプライマリー・バランス(基礎的財政収支)を均衡にするという政府の中長期目標は達成できるのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月23日 (金)

天皇誕生日

 今上天皇の72回目の誕生日。一般参賀に1万7500人が皇居を訪れたようで
す。気がつけば、今年もあと残すところ少しです。

 先日、元会社同期の英国ロンドン駐在よりGreeting card(クリスマスカードと
年賀状を兼ねたものと考えてください)を頂きました。早速、e-mailで返信したの
ですが、先ほどその返事をe-mailで頂戴した。

 昨日までロシア(サンクトペテルブルグ・モスクワ)に出張していたとのこと。
気温はマイナス5度程度。ということは昨日の県北くらいかなぁ。とにかく交通
渋滞がひどいようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月22日 (木)

12月の3回目の雪

先週日曜に続いての江田島市積雪。

今年は異常気象といえるのかもしれません。国家予算においては2006年度財務省原案(以前の大蔵省原案)が提示されました。これから各省庁と財務省との大臣間における復活折衝ということになります。

国家予算は凡そ毎年01月からの通常国会で予算案が審議されます。先月より話題となっている耐震問題(所謂、姉歯事件)がある意味での争点となりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月20日 (火)

明日明後日

 またまた寒くなるようです。

 22日は暴風雪の予報が出ております。車を運転される方は暮々もご注意下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月18日 (日)

雪が降る

昨日からの大寒波。

1年間で殆ど雪の降らない江田島市南部ですが、朝起きるとあたり一面が銀世界。午後より【議会だより】に掲載予定の一般質問の記事を編集しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月17日 (土)

テストです

現在はフリーソフトを利用したHPの日記でした。

今後はブログで日記を作成しようと考えており、そのテストをしております。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »